PS2アーカイブス

スペシャルインタビュー「風雲 新撰組」第四回
2014年4月
元気株式会社ではPS2アーカイブスでのタイトル販売を始めます。
2000年代、元気では16タイトルのPlayStation(R) 2のソフトウェアをリリースしました。
そのタイトルのうちいくつかをPS2アーカイブスで再販売いたします。
そしてそのタイトルに合わせ、開発者や営業担当などの昔話を連載記事に仕立ててみることにしました。
途中で方針が変わるかもしれませんが、それはそれでご容赦ください。
また、リリースしてほしいタイトルありましたら、元気公式twitterアカウント「@Genki_official」までご連絡ください。
中の人(はまち)が時折ツイートしてみますね。

風雲 新撰組
■発売日 | 2004年7月8日 |
---|---|
■ジャンル | 歴史アクション |
■本体価格 | 6,800円 |
- ■著作権表記
-
(C)2004 GENKI
(C)2003 Konami Computer Entertainment Japan.Illustrated by Yoji Shinkawa.
- ■ゲーム概要
- 結成から140年たった今でも人々を魅了してやまない存在、新撰組。 幕末を舞台に、プレイヤーは近藤、土方、沖田ら有名隊士とともに激動の時代を体感する。 「池田屋事変」「芹沢鴨暗殺」など800に及ぶイベント、隊士を引き連れて戦う新システム、 仲間との信頼・・・ゲームを進めるうちにあなたは新撰組に欠くことの出来ない隊士へと成長する!
PS2アーカイブス
■発売日 | 2014年6月18日 |
---|---|
■販売価格 | 1,200円(税込) |
■URL |
商品紹介 :
PlayStation.com 販売ページ:SENオンラインストア |

スタッフ/今野
■元気株式会社:プランナー
■経歴:
新卒時はプログラマとして入社。数タイトルの開発に携わり、メインプログラマーまで経験した後、ディレクターに。「風雲 幕末伝」「任侠伝」後は主にOEMタイトルに関わる。その間なぜか在籍がプランセクションに変更。現在はマネージャーを務める。入社時から現在まで30kg増の高成長率を誇り、現在も成長期継続中。

インタビュアー:はまち
■元気株式会社:なりゆきで広報
■経歴:
元気のゲーム事業部でなんかいろんなことをしてる人。元番組制作会社のAD。元本屋さん。元ゲーム屋さん。元気公式twitterアカウントでおもいついたことをツイートしてます。
ジャケットに使用されている「あの」イラストについて
- はまち:
- メインビジュアルを新川さん(イラストレーター新川 洋司氏)に描いていただいた経緯ってご存知ですか?
- 今野:
- あれは、当時コナミグループでの流通とかやっていて、販売を向こうのルートでお願いしたりしていたじゃないですか。
- はまち:
- そうですね。当時の元気はコナミグループでした。
- 今野:
- そこでのご縁だと思うんですけど・・・・・僕全然タッチしてないんですよ。 風雲 新撰組(以下「新撰組」)でメインカラーが青。風雲 幕末伝(以下「幕末伝」)で赤っていうのは いい具合のセットだと思うんですけど、それも初めから考えていたのか怪しいところですし。
- はまち:
- あれ、実は新選組の時に一括でもらってたんですよね。 新撰組用と幕末伝、新川さんのイラストでそれぞれ近藤勇、坂本龍馬をメインで使ってるんですけど。
- 今野:
- あー・・・・・そうだったのかぁ・・・・・。
- はまち:
- キャラクターのワンショットで一括納品されていたやつを 「(各々で)使っていいですか?」って許可を取ったんですね。
- 今野:
- そうだったんだ・・・・・うまいことやりましたね。
- はまち:
- やりましたねぇ・・・・・あの当時私の上司だった、今の今野さんより大きかった人がいるんですが。
- 今野:
- 大きかったですよねぇ。
- はまち:
- 大きかったですよねぇ。その人が、製作総指揮とメインビジュアルについて話をしてて、 「たとえばメタルギアみたいのがいいんだよ。」って話になって。 で、「ちょっと電話してみるわ」って電話した先がコナミさんっていう(笑)
- 一同:
- (爆笑)
- 今野:
-
そんな話だったんだ。当時は結構上の人のフットワークが軽すぎて、
知らないところから知らない指示がやってきたりってのが結構ありましたねぇ。
たとえば習字の偉い人が書いた文字があるからこれをゲームに使ってくれと急に言われたりとか。(苦笑) 「えー?」みたいな。(笑)「急に言われたよ!」って。(笑) - はまち:
- それはスケジュール的には、いろいろ無視なんですかね?
- 今野:
- まずそのゲームの制作の進行をすべて把握されているような方ではなくて、 ただ、作ってるってことだけ知ってて、「いいなぁ」と思ったものは持ってきてくれるんですけど、 「持ってきてくれる」というよりは「持ってこられちゃった」っていうのがタマにあるよと。
- はまち:
- おそい・・・・・と。
- 今野:
- もっと前に言ってくれるんだったら、ニコニコ入れたんですけどね。 ただ今それを言われても、ってタイミングの時も多くて。 でも、入れないわけにはいかないし、みたいな感じでしたね。
-
当時のグループ子会社からのオファーを快諾いただきありがとうございました!
コーラスデビューが・・・・・意外な場所で
- 今野:
- あとは、あれですね。ワタシ、新撰組でコーラスデビューしてます。
- はまち:
- コーラス?
- 今野:
-
コーラス。
メインテーマの♪あーあーっていうアレ歌ってます。 - はまち:
- えぇ!?
- 今野:
- (笑)
- はまち:
- 素朴な質問なんですけど、あのオープニングなんて歌ってたんですかアレ?
- 今野:
-
「♪あーあー」って唸ってました。
実際にコーラスの音楽を作ったのは外の会社さんなんですけどね、 会社に当時いたサウンドのスタッフ曰く、この曲いいから一番最初の冒頭のタイトルに使いたいんだけど それにはちょっとコーラスが薄いかなと。 - はまち:
- はい。
- 今野:
-
もっと重厚なコーラスにしたいんだけどぉ・・・・・って話があって、
じゃー社員で録音してそれを重ねて重ねて使おうかって話になって。
当時元気があったビルのとある階にみんながお休みの日に集まって・・・・・というか、 普通に来てたんですけどね仕事しにね。もちろん。 - はまち:
- (苦笑)
- 今野:
- で、当時は防音室みたいなものもないんで。「データのほうで何とかするから」って言われつつ、 ボリュームの調整も「今野うるさいから後ろ行け」っていう距離での調整になって(笑)
- はまち:
- 雑な調整だ!(笑)
- 今野:
- みんなでまず、「はい、練習~」って「あーあー」言ってて 他のプロジェクトで仕事に来てるやつらは「えぇぇぇぇ?」みたいな(笑)
- 一同:
- (爆笑)
- 今野:
- なにこれぇ?なんで唸ってるのぉ?みたいな。
- はまち:
- それはやられると怖いですよ(笑)
- 今野:
- 「うーうー」っていうのも入れたと思います。手作り感覚です。(笑)
- はまち:
- 手作りすぎです!(笑)
- 今野:
- もちろん、元はプロの人があって、後ろにかぶせるコーラスの厚みのところではあったんですけど。 ボーカルデビューしてました。
- はまち:
- 聴いてわかるようなものなんですか?
- 今野:
- わかんないですね。
- はまち:
- さすがに。
- 今野:
- うまくやってくれてますね。
- はまち:
- そんなだったんだ、知らなかった。
-
ここで使われてます。ぜひ、今野のコーラスを十二分にご堪能ください(笑)
第五回に続く…