PS2アーカイブス

スペシャルインタビュー「風雲 幕末伝」最終回
2014年4月
元気株式会社ではPS2アーカイブスでのタイトル販売を始めます。
2000年代、元気では16タイトルのPlayStation(R) 2のソフトウェアをリリースしました。
そのタイトルのうちいくつかをPS2アーカイブスで再販売いたします。
そしてそのタイトルに合わせ、開発者や営業担当などの昔話を連載記事に仕立ててみることにしました。
途中で方針が変わるかもしれませんが、それはそれでご容赦ください。
また、リリースしてほしいタイトルありましたら、元気公式twitterアカウント「@Genki_official」までご連絡ください。
中の人(はまち)が時折ツイートしてみますね。

風雲 幕末伝
■発売日 | 2005年1月20日 |
---|---|
■ジャンル | 本格歴史アクション |
- ■著作権表記
-
(C)2005 GENKI
(C)2003 Konami Computer Entertainment Japan.Illustrated by Yoji Shinkawa.
- ■ゲーム概要
-
「風雲 幕末伝」は幕末の日本を舞台にした本格歴史アクションゲームです。
前作「風雲 新撰組」のゲームシステムをベースに新撰組だけでなく幕末の動乱の流れを完全収録しました。
今作では、佐幕、倒幕それぞれの立場でのプレイが可能になりますので、幕末という時代の流れをより強く体感することができます。
「桜田門外の変」から「池田屋事変」、「禁門の変」、「薩長同盟」、「長州征伐」等歴史的に有名なエピソードを完全網羅。
PS2アーカイブス
■発売日 | 2014年12月17日 |
---|---|
■販売価格 | 1,200円(税込) |
■URL |
商品紹介 :
PlayStation.com 販売ページ:SENオンラインストア |

スタッフ/奥野
■元気株式会社:プログラマ
■経歴:
新卒でプログラマとして入社。関わったタイトルが初めて世に出たのはなんと2年半後。
「新撰組」ではゲームの基本プログラムを担当しながら敵キャラクタとしてデビュー。
「幕末伝」以降はメインプログラマとして、DSからアーケードゲームまで様々なタイトルに関わる。

インタビュアー:はまち
■元気株式会社:なりゆきで広報
■経歴:
元気のゲーム事業部でなんかいろんなことをしてる人。元番組制作会社のAD。元本屋さん。元ゲーム屋さん。
元気公式twitterアカウントでおもいついたことをツイートしてます。
いまさら聞く苦労話、お遊びのシーンが大変なことになったようです
- はまち:
- 風雲 幕末伝(以下、「幕末伝」)開発してて苦労とかツラかったわぁとかってありました?
- 奥野:
-
いやぁーなんだろう。さっきの階段落ちのバグとかじゃないけどそういうのが一番大変だったかな。
あー、あとミッションとかもやっぱり風雲 新撰組(以下、「新撰組」)以上に複雑に、より面白くってチューニング繰り返してやったのが一番プログラム的には大変でしたね。
あとね、大変だったってことじゃないんだけど、こだわりポイントで屯所のシーン。 - はまち:
- ほう。
- 奥野:
- プレイヤーがステータス画面みたいな感じで立っててメニューを選ぶところあるじゃないですか。
- はまち:
- はい。ありますね。
- 奥野:
- 任務を選ぶとか、稽古するとかっていう画面の向こう側に佐幕編だったら主人公が立ってて、向こう側に新撰組の隊士がなんかしてるでしょ。
- はまち:
- してますね。
- 奥野:
- 季節とか章に合わせてキャラがなんかやってるんですけどあのシーンをすげぇこだわって作ってる人がいて。
- はまち:
- あれ、なんかいらんことしますよね。なんか鯉にエサやったりとか。
- 奥野:
- Nさん(現役プログラマ)なんですけど、こだわってたの。
- はまち:
- (笑)
- 奥野:
- あのー島田魁っていう・・・・・。
- はまち:
- はい、デブキャラいましたね。
- 奥野:
- 土方が号令かけながらヒラ隊士の島田と、もう二人くらいの弱い隊士と三人で稽古してるっていう画があるんだけど、島田だけ専用のモーションで・・・・・。
- はまち:
- (笑)
- 奥野:
- 動きがねぇワンテンポ遅れてるの。
- はまち:
- えーーー!そうなのぉ!!!(爆笑)
- 奥野:
- 普通はモーション作ったら使いまわしして同じ動きするんだけど、それをせずに敢えて島田だけ遅れさせるっていうね(笑)
- はまち:
- 島田ってあれですよねぇ、レンダリングしている画像の中にお団子食ってるやつがありますよね。
- 奥野:
- そうそうそう。デブキャラ・・・・デブキャラなんだけど・・・・。
- はまち:
- つか、そんなことやってたんだ。
- 奥野:
-
それを作ってる頃から、だいぶ雰囲気があったんだけどNさんもうその島田スゴイ気にいっちゃって・・・・・。
別のシーンで誰だったかな、土方か誰かが七輪でモチを焼いてるシーンがあって。そもそもそのシーンも、見てるとモチがぷぅーってふくれて、パチンって元に戻るとか、実は七輪の上でモチがアニメーションしてるっていう演出があるシーンなんですよ。 - はまち:
- こまけぇなぁ(笑)
- 奥野:
- で、後ろを通る島田がそのモチをじーっとみてるっていう。
- はまち:
- (爆笑)
- 奥野:
- 柱の陰かなんかからじっと見てまた後ろを右往左往して、モチを見つめる(笑)
- はまち:
- はっはっは!
- 奥野:
- モチを見てるんですよ。土方じゃなくてモチを見てるんですよ。
- はまち:
- この話・・・・を当然公式サイトに載せるじゃないですか。記事作るときに「このシーンですよ」っていうのをですね、彼女がガンバって写真見つけてくれると思うんですよ。
- 奥野:
-
(爆笑)
何章だったかなぁ! - はまち:
- 何章だったかな・・・・わからないなぁ・・・・まあなければ頑張って撮影してくれると思うんですよ。えぇ、僕の仕事じゃないんで、適当に言っておきますけど彼女がやってくれる。(笑)
- WEB担:
- ・・・・・。いやいやいや。
- 奥野:
- 動きが面白いんでね、動いてるところでぜひ見てほしい。
- はまち:
- あれ、倒幕の方は途中で三章か四章に洋装になってますよね。
- 奥野:
- そうそう。
- はまち:
- 兵隊になっちゃうじゃないですか。あの辺のメニュー画面は、なんか並んでるだけなんで・・・・・でも、なんかやってるんでしょうね。
- 奥野:
- もう、島田のエピソードだけが頭から離れなくて。(笑)
- はまち:
- あははははは!
- 奥野:
- しかもねぇ、バグが出たんですよ。島田が毎回あちこちウロウロしていると。で、元の位置に戻って柱の陰からモチを見ているって画のはずなのに、5~6時間とか、一日中やって朝確認すると島田の位置がズレているってバグ報告があって・・・・・。
- はまち:
- えぇ~。すいません。それはデバッグ会社から?
- 奥野:
- そう。で、直すの?ってなったんだけど、そのこだわりプログラマーが「直す」って。
- はまち:
- (笑)
- 奥野:
- 普通開発メンバーは「そんな細かいの言うなよぉ」とか言うんだけど、そういう時は文句いわねぇんだって思って。
- はまち:
- えぇえぇ、言いますよね。
- 奥野:
- そんな5時間もほったらかしたやつとか・・・・・直さなくてもいいじゃんって言うんだけど・・・・・。
- はまち:
- 僕も、あのー長年ユーザーサポートもやってますけど、そういう細かいところでの指摘、あんまり来ない。(笑)
- 奥野:
- けど、直す。結局、直しましたよ。
- はまち:
- こだわりなんだ・・・・・(笑)。
- 奥野:
-
なんでかなぁ・・・・って調べるところから始まったんですよ。
そしたらちゃんと最初の位置に戻ってくるアニメーションを作ってもらったはずなんだけど、戻ってきたときに位置が小数点以下の精度の部分でちょっとだけズレてることが分かって。 - はまち:
- じゃー見えない感じでちょいちょいズレていってたんですね。
- 奥野:
- そうそうそう。位置合わせをすればよかったんだけど、位置合わせしないで戻ってくるモーションを信じて毎回モーションを再生していたらちょっとずつ・・・・小数点以下の値がズレてて。
- はまち:
- あー。
- 奥野:
- だからちょっと見てる分には本当に微妙にしかズレない。ほぼわからないんだけど・・・・・。
- はまち:
- で、一時間くらいたつと5ドットくらいズレてると(笑)。
- 奥野:
-
そういう感じですね。普通にデバッグしてたらわからないんですけど、エージングって言って特定の画面でずっと動かしてても不具合が起きないかっていうテストをしていたら。
悔しそうに「モチの画面で起きたよ」って。 - はまち:
- そうとう悔しかったんでしょうね(笑)。
- 奥野:
- ねー。こだわりたい画面なのに・・・・汚されたみたいな感じで。
- はまち:
- オレのモチが・・・・・。
- 奥野:
- 「この不具合はオレが直す」「なるほど、小数点以下か・・・・・」って・・・・・。その原因突きとめるまで結構時間かかったんですよ。
- はまち:
- いいから他のを直してください(笑)。そーかー細かいな、こだわりが。
- 奥野:
- 細かいんですよ。だから。
- はまち:
- もっと分かりやすいところでこだわりません?(笑)
- 奥野:
- 分かりやすいところもこだわってるんですよ。
- はまち:
- そらそうですよ。
- 奥野:
- だからなんだっけ、アイテムって要素もあったけど、結構いろいろね、特殊な仕様を作ってるんですよ。例えば犬が寄ってくるとか。
- WEB担:
- (攻略本を開く)これですね。
- 奥野:
- そうそう。「骨」とかね。
- はまち:
- 犬よってきて、犬斬っちゃうといけないんですよね。
- 奥野:
- 斬っちゃうと嫌われるの。
- はまち:
- キャンキャンキャンって・・・・・。
- 奥野:
- 友好度みたいなのがあって、なんか斬ると吠えられようになるんですよね。
- はまち:
- そう、任務中ずっと吠えられるっていう。そうだったなぁ・・・・細かいんだよなぁ。
- 奥野:
- あとね、沖田が発作でゴホゴホってするモーションを使って、あるアイテムを付けてると、戦ってる最中でもときどきゴホゴホってなっちゃうっていう。
- WEB担:
- えぇー・・・・・主人公がですか?
- 奥野:
- 主人公が。しかもそのアイテムはデメリットしかなくて、ステータスも下がるし町人にも逃げられる。そしてたまにゴホゴホって・・・・・。
- はまち:
- ひどいアイテムだ(笑)。咳き込んでる時に隙ができるんですね。
- 奥野:
- もう。防御も何もできない。派手にゴホゴホって・・・・・。
- はまち:
- ありましたねぇ・・・・・。
-
何かを焼いているシーンは見つけました(泣) 背後に潜む食いしん坊…
ユーザー思いのあの機能、実は先取りしてました
- はまち:
- 彼女は、一通りユーザーサポートとかやらせたんで、ウチの会社のゲームをやっといてねって感じで入社時にまとまった時間を取ったんですよ。それで最終的に気にいったのはコレで・・・・・だよね?
- WEB担:
- (うなづく)
- 奥野:
- 本当にドラマチックだしゲームも遊びやすい。わかりにくさとかも極限まで無くそうって話で作ったんです。「新撰組」を作ってる時に参考にしていたのは「剣豪2」だったんですけど、あれはもう、システムを理解するのが大変だったんですよ。
- はまち:
- ふむ。
- 奥野:
- たぶん、「幕末伝」では、剣術編集のところに「自動」とかってあったと思う。
- はまち:
- はい。ありましたね。「自動」は。
- 奥野:
- ああいうの入れたのも、わけわかんないけど遊びたい人のために一番最適というか今強いのはどれ?みたいな組み合わせを自動的につけてあげる機能が無いと、もうここで投げちゃうだろうみたいのを配慮して入れましたね。
- はまち:
- もうもはや、あらゆるスマートフォンアプリでも手持ちのカードを自動編集してくれますよね。
- 奥野:
- あぁ、そうね。
- はまち:
- そういう意味ではまぁまぁ、先取りしたっていう・・・・。
- 奥野:
- まぁ、そういうのも、僕らは「剣豪2」でわかりにくいって感じたところがあったんで。できるところは、やろうって。
- はまち:
- なるほど。
- 奥野:
- 頑張りました。
- はまち:
- なんか、質問はあります?WEB担は。
- WEB担:
- そうですね。連携技とかも数が結構半端ない量ありますよね・・・・・。
- 奥野:
- 連携技ね。連携技も「新撰組」と「幕末伝」ではだいぶ作り方を変えてて・・・・・。
- はまち:
- そうなんですか?
- 奥野:
-
「新撰組」の時はできもののモーションをなるべく使ってやるっていうのをやってて、逆に「幕末伝」の時はこういう技にしたいみたいな絵コンテがあって、ある程度そういうのを作ってからやってましたね。だから結構、
カメラとかも切り替わってたりしたんじゃないかな。複雑なモーションとかも・・・・・。 - はまち:
- 派手さは増しましたよね。
- 奥野:
- かなり派手な動きもありましたね。
- はまち:
- そして捕縛が連携技になるんですよね。
- 奥野:
- そうそうそう。
- はまち:
- あれがまた、面倒くさいんですよ。
- 奥野:
- ねー。捕縛連携ね。
- はまち:
- 自分が強くなりすぎちゃってると、もう・・・・何とも言えない・・・・。
- 奥野:
- わざと弱い技とかつけてかないといけない・・・・。
- はまち:
- そうなんですよねぇ。
- 奥野:
- 失敗したときはね、ちょっと切ないんだよね。いけるかな?っておもってやるんだけど、
- はまち:
- うっかり殺しちゃうっていう。
-
殺さない程度に痛めつけてくださいね
最後に、いまさら遊んでほしいポイントを聞いてみましたよ
- はまち:
- じゃーいまさらながらですが、このゲームどういうところを遊んでもらいたいですか?っていうのをいつも聞いて〆ているんですけど。
- 奥野:
- どうやって遊んでもらいたいか?
- はまち:
- どう遊んでもらいたいとか、こういうところを見てほしいとか。
- 奥野:
- あー・・・・そうですねぇ、まぁやっぱりシンプルにストーリーですかね。本当に人物が魅力的だし、それをちゃんとイベントシーンとかで彩っているし、ゲームをやりながらあの時代のあの人たちを感じながらプレイしてほしいなって思いますね。
- はまち:
- そうですねぇ。
- 奥野:
- 個人的には本当にもう幕末の志士とか、「新撰組」やる前まで、全く知らなかったのに「新撰組」「幕末伝」ですごい魅せられたので、むしろ知らないという人にもぜひやってほしいですね。
- はまち:
- うん。
- 奥野:
- 知ってる人はね、より魅力的に感じてくれることもあるかもしれないけど。
- はまち:
- そして、知ってる人はアレですね。佐幕編を是非クリアしていただいて、「あの一言」いただいてもらって。
- 奥野:
- ね!「あれ」は絶対はずせないんで。
- はまち:
- そうですよね。ここでは包み隠しておきますけど。
- 奥野:
- あはははは!
- はまち:
-
いやーオレも言われるために買おうかな!
おつかれさまでした。 - 奥野:
- たのしかったー。
-
己の信念に従い幕末を生きる者たちの感動のストーリー ぜひお楽しみください
完